おはようでございます!まめちげです。
杉が終わって次は檜花粉ですね~僕は檜の方がやばいかもです。
それでも、めちゃくちゃ酷くはなってないので早めに薬飲んだ方が快適に過ごせますね。
ちなみに何故か5月後半から6月くらいが一番鼻炎の症状出て大変です。
春はこの花粉さえなければほんと最高にいい季節なのにね。
さて、昨日は仕事お休みだったんですが結構がんばりました(笑)
何を頑張ったかと言うと・・・
8時 娘を保育所に連れて行く
9時から11時 ジムで10kmウォーキング&ラン
12時 家でオムライスを作る練習(笑)
見た目最悪なんですが味はまぁまぁいけました(笑)
何故、オムライスを作ったのかはまたお話ししますね。
14時~ 今日のブログタイトルの棚作りを開始します。
まずは大体の設計図というかどれくらいの木が必要かのイラストを描きます。
これちょっとミスったのはトータルでどれくらい必要なのかは別にどうでも良くて
いかにホムセンに行った時に無駄なく気を選んで買ってくるかが重要なんです。
木って長さが色んなのが売っているので特にその辺も事前に調べておかないとホムセンに行ってからこの長さ何本いるかな?って計算しないといけません。これって結構時間かかるんですよ。適当に買うと変な残り方したり足らなくなったりするので最初の数決めるのは結構大事です。上のイラストではそこまで書いて無くてホムセン行ってからスマホの電卓で計算したので結構時間ロスしました。
以前は、その場で何㎝を何本と言う感じでカットしてもらっていたんですけどスライド丸鋸を何年か前に買ったので今は2mくらいの木なら車に積んで帰ってきて家でカットしてます。DIY沢山する人ならめちゃくちゃ便利です。
それでカット出来たら切り口部分の面取りします。これは面倒なんですけどやっといた方が良いですね。木の表面が荒れてるならそっちもやっておいたほうがいいです。
それが終わるとオイルステインを塗っていきます。
最初、拭きぞめしようかと思ったんですけどイマイチのりが悪かったので結局、刷毛で塗ってからすぐふき取る感じでしました。
こういうの作業台あればほんと楽なんですが床で塗るとほんと苦行です(笑)
オイルステインはふき取るとべとつきもすぐなくなるのでめっちゃ好きです。
それが出来るといよいよ組み立てになります。
ほんとは二人で組み立てる方が断然早いのですが一人でやりました。
こういう時F型クランプとかあれば捗りますよ~僕は最初なしでやっていてちゃんと出来なかったので後で使いました。
カットの段階でかなり木の長さに注意したので組み立てをきっちりすれば結構良い感じで組み立て出来ます。
これが出来上がりで早速寝室に設置してきました。
結構色々ごちゃごちゃしてたのでほんと作ってよかったです。
嫁さんに見せると早速オーダーいただきましたとさ(笑)
まめちげ
お問い合わせは下記からお願いいたします。
facebookはこちら→まめおまめちげ←メッセンジャーで連絡ください
Instagramはこちら→@mamechige←ダイレクトメールで連絡ください
Twitterはこちら→@mamechige←ダイレクトメールで連絡ください(少し遅れる場合あり)
メールはこちら→ メール ←(メールはイベント日や週末以外24時間以内に必ず連絡しますのでメールで問い合わせたのに返事が来ないという場合は他の方法でお願いします)
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください 。
2019年3月30日土曜日
2017年7月11日火曜日
物置棚大きい方も完成
エアコン設定に27.5と26.5度が欲しいな〜
おはようございますまめちげです!
おはようございますまめちげです!
この前の日曜日なんですが朝から物置の大きい方の棚も作りました~
意外と簡単に出来てサイズもばっちしなのでやっぱ自分で作ってよかったです。
大きい方と小さい方の棚合わせても材料費6000円台でしたのでもし、オプションの棚を買ってたらこれより小さいサイズで8000円以上もしてたのでちょっと手間だったけどやっぱ作ってよかったです。あと、今回作っていて棚作るコツもわかりました。
少しわかるとやっぱモノづくりって楽しくなりますよね( ^ω^ )
これからも自分で作れるものは自分で作りたいと思いますよ。
材はすべてワンバイフォーです。ワンバイフォーの6フィートサイズが一番コスパ良いですよ。
物置に入れたところなんですがジャストサイズなので無駄がありません。
ちなみにこの物置は三枚扉なんですが一番右が開かない仕様になってます。なので棚の配置もこんな感じになってます。イベントの什器を入れてみました。まだ長物は少し余裕あるんですけどもう一つ作らないといけないのがあるのでそれを入れたらちょうど位になりそうです。
そして僕の嫁さんもDIY挑戦です。僕はお手伝いさせてもらいました。
二人でやってるので結構出来上がるのも早いです( ^ω^ )
そして完成!ちょっとオイルステインの塗りむらがありますがかなりいい感じに出来ました。
オイルステインは水性のものが刷毛を水洗いできるので便利です。
女性でもホームセンターで木をサイズ通りにカットしてもらえれば簡単に出来ますのでお試しあれ~ちなみに簡単でもいいので設計図は絶対に書いた方がいいです(´∀`)
よかったらまたポチっとお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
まめちげ
ネット販売情報
minne
https://minne.com/hamedo99
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年7月8日土曜日
物置の棚
とりあえずダイエットしようかな三日間。
ども!まめちげです。
最近、靴下はくのがしんどいです。しんどいと言うのはめんどくさい的な意味ではなくてお腹がつかえて苦しいと言う意味です(笑)いつも秋冬は確実にブクブク太るのでこの時期はなるべく体重抑えておかないとヤバいんですが食欲が止まらない(>_<) でも、そんなこと言ってられない気もします。
ちょっと真剣に考えてみます。
さて、昨日はですね~朝から嫁さんの送り迎えして予定通りコストコ行って帰ってきて物置に設置する棚の設計をして材料買い出しに行ってきました。
下の写真がそうなのですがこれで棚を二つ作ります。ベニヤは物置の下に敷くのでそのまま置くだけですが。
今回、カット出来るものはできるだけ自分でカットしようと思ってほとんど売ってるやつそのまま買ってきてます。なのでここからひたすらサイズ通りに木をカットしていったんですけど結構楽しかったです。
問題はその次で組み立てるとき下穴開けてネジを打って~ってひたすらやるんですが一人だとなかなか難しいですね(;^ω^)後半やっとコツをつかんで上手くいくようになりましたけど途中で嫁さんに少し手伝ってもらったりしてました。
それでまず一つ目の棚が出来上がり~木は一番コスパの高いSPF材のワンバイフォー6フィートです。ツーバイフォーにしようかなと一瞬思ったけどワンバイフォーでも結構頑丈だし物置がそんなに重い物のせるとやばいらしいのでワンバイフォーにしました。
で、できたのが下の写真。めっちゃ雑なんですがとりあえず物置けたら良いです(笑)意外としっかりしてるのでワンバイフォーで良かった( ^ω^ )
そして晩から久しぶりに革を熱中してやってました。それはまた明日~
やっぱり予定通りに動けると気分がいいですね。
ただ、昨日は熱中しすぎて結構遅くまでやってしまったので今日は少し疲れ残ってます(;^ω^)
それにしてもミシン難しいです(T_T)
よかったらまたポチっとお願いします!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年5月26日金曜日
什器
おはようございます、まめちげです。
いや~やっぱりスマホ忘れると面倒ですね~昨日帰ってからめっちゃドタバタしてましたよ(笑)
てなわけで昨日貼ろうと思ってた什器の画像(笑)
こんな感じでクランプで留めながら作業すると組み立てやすいです。一人でやるときは必須ですね。
で、いきなり組立完了(笑)
テーブルになる台はコーナーを丸くカットしたけどちょっとミスりました。でも全然おk!
そしてこの台を組み合わせようと思ったんですが・・・・・・・・
しまった!設計ミス(>_<)ほんとなんも考えずに設計したのでダメですね(笑)
急きょ台の幅を増やして何とか対応。
でも、実はこのやり方だと色々問題出てくるんですよね~これはテーブル台をやり直すしかないのかなぁ(;^ω^)もう早く色塗りたいわ(笑)
そして久しぶりの革包丁の写真。ちょっとさぼっておりました(>_<)まだまだ身体に染みついてないのにさぼるとやっぱダメですね~写真はそれなりに写っておりますが実際は前後のぶれがあって筋が入ったりしてます。あと刃先のこぼれが気になるなぁ。ちょっと鋭角にし過ぎかな??
またしばらく毎日砥ぎたいところです。
さて、今度の日曜日なのですが長野県に行ってきます!(^ω^)
何しに行くかと言うとハンドメイドイベントでは結構有名なクラフトフェアまつもとと言うイベント見に行きます(^O^)当日朝の4時出発なので明日は絶対に早く寝て体休めないとなぁ~
今回、まぁ人の作品はハッキリ言ってどうでもよくて(笑)イベント用の什器を色々勉強してこようかなと思ってます(^O^)いや、もちろん作品も色々ためになるしテンションあがる一つの材料ですけどね(;^ω^)とにかくめっちゃ楽しみです!晴れてほしいなぁ~
まめちげ
2017年5月25日木曜日
ス、、スマホ~!!
を忘れて会社に来てしまいました(T_T)
おはようございます、まめちげまめおです。
昨日、スマホを充電したのに何故か充電されてなくて今朝起きてすぐに充電器さしてたのでいつもと違う場所にあったためにスマホを忘れてきました(笑)
まぁ会社と家とは車で10分程度なので帰ろうと思えば全然変えられる距離なんですが今日、朝から結構な雨が降っていて道も混んでいたので帰る気をなくしてそのまま会社に来ました。
まぁ仕事中はパソコンは出来るけどスマホはあまり出来ないのでそれほど困ることないんですけど問題はブログですね(笑)スマホで写真撮ることが多いのでスマホがないとブログあげられないと言う(;^ω^)やっぱそろそろクラウドサーバーを本格導入しないとダメなのかなぁなんて思ったりもしてます。
昨日は引き続き朝から什器の製作をしていてペイントまで行く予定のはずが・・・
まだそこまで到達しておりません(笑)
と、言うのも前に使ってた什器を再利用しようと思って解体して指定されたサイズにカットしたのは良いけど白い塗料が塗っていてそれをはがさないといけなかったんですけどまぁ大変(笑)
ベルトサンダーって言う電動工具を使って一本ずつはがしていかなければならなくてそれがすごく時間かかるんです。
結局、両面塗ってる方の片方だけはがして終了にしてもらいました(笑)まぁベースが白なので色塗っても大丈夫だと思うんですけどステインを塗りたいみたいなのでやっぱ影響ありますよね。
そして自分の方の什器も結構大きな設計ミスをしていたことがわかって何とかリカバリー出来たんですけど結局そんなことしてると15時くらいまでかかってしまってそこからさすがにペイントはきつかったし雨も降ってたので後日にすることにしました。
なんやかんやで什器作るのって結構大変です(>_<)
って言うブログを写真付きで簡潔に書きたかったのですがスマホを忘れた結果1から10まで説明しないといけなくなったのはやっぱり不便ですね。これからは出かける前に指さし確認頑張ります(笑)
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
おはようございます、まめちげまめおです。
昨日、スマホを充電したのに何故か充電されてなくて今朝起きてすぐに充電器さしてたのでいつもと違う場所にあったためにスマホを忘れてきました(笑)
まぁ会社と家とは車で10分程度なので帰ろうと思えば全然変えられる距離なんですが今日、朝から結構な雨が降っていて道も混んでいたので帰る気をなくしてそのまま会社に来ました。
まぁ仕事中はパソコンは出来るけどスマホはあまり出来ないのでそれほど困ることないんですけど問題はブログですね(笑)スマホで写真撮ることが多いのでスマホがないとブログあげられないと言う(;^ω^)やっぱそろそろクラウドサーバーを本格導入しないとダメなのかなぁなんて思ったりもしてます。
昨日は引き続き朝から什器の製作をしていてペイントまで行く予定のはずが・・・
まだそこまで到達しておりません(笑)
と、言うのも前に使ってた什器を再利用しようと思って解体して指定されたサイズにカットしたのは良いけど白い塗料が塗っていてそれをはがさないといけなかったんですけどまぁ大変(笑)
ベルトサンダーって言う電動工具を使って一本ずつはがしていかなければならなくてそれがすごく時間かかるんです。
結局、両面塗ってる方の片方だけはがして終了にしてもらいました(笑)まぁベースが白なので色塗っても大丈夫だと思うんですけどステインを塗りたいみたいなのでやっぱ影響ありますよね。
そして自分の方の什器も結構大きな設計ミスをしていたことがわかって何とかリカバリー出来たんですけど結局そんなことしてると15時くらいまでかかってしまってそこからさすがにペイントはきつかったし雨も降ってたので後日にすることにしました。
なんやかんやで什器作るのって結構大変です(>_<)
って言うブログを写真付きで簡潔に書きたかったのですがスマホを忘れた結果1から10まで説明しないといけなくなったのはやっぱり不便ですね。これからは出かける前に指さし確認頑張ります(笑)
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年5月22日月曜日
什器製作と名刺入れ
おはようございます。大阪でレザークラフトを嗜んでいますBeans Studioのまめちげです。
最近、めっちゃ今更なんですがyoutubeにはまっております(笑)ちょっと前までは本当に興味なくてたまーに偶然見る程度だったんですけど最近、amazonのプライム会員に入ってプライムビデオが見放題なのでFire TV Stickと言うテレビに装着するとプライムビデオをテレビで見れるという優れた物を買いまして(笑)それでそこの中にyoutubeもアプリ入れると見られるのがきっかけではまってしまいました。
普通のテレビと違って自分の興味のある分野の動画が見られるのは非常に魅力的ですね~
僕の場合、DIYの動画、キャンプの動画、ダンスの動画、ユーチューバーの動画が主です。
レザークラフトはありません(笑)
特にDIY動画は今興味あるので非常に勉強になりますね。その影響ですごい物買ってしまいました(笑)それはまたの機会に~
さて、昨日は本当なら朝から塗装予定だったんですけど次に作る予定の什器の設計が間違っていたのでやり直しに(T_T)それをしてると昼くらいになってしまいました。友達の大工に電動工具を借りていて昨日の夜までに返さないといけなかったんでとりあえず塗装は後回しにして先に木材のカットをしました。
上の写真が今回作る什器。結構アバウトです(笑)てか寸法と買う木の量がわかれば大体良いので毎回こんな感じです。
友達に借りたスライド丸鋸で杉板をカットしたところです。 スライド丸鋸は30cmくらいまでで長めの板をカットするのにはもってこいですね~すごく楽だし簡単です。
問題はこの大きなベニヤです。
これはスライドでは切れないので普通の丸鋸でカットするんですけど下の写真の様にガイドをクランプで留めて丸鋸でカットしていきます。3カットくらいでコツわかったんですけど最初はガイドしていても何故かまっすぐ切れないと言う(笑)あと丸鋸音うるさいしめっちゃパワーあるので怖いです(;^ω^)
で、何とか無事カット終わりました~あとは家の中でも組立出来ますね。次の休みまでに組み立てたいところです。
そして夜の部はレザークラフト。
名刺入れ装飾刻印ver.のマチがある方を製作しました。
マチ有りで40~50枚くらいは入るので名刺を結構使う人にも安心ですね(^O^)
今日は什器を組み立てたいのですがそれが終わって時間があれば通帳ケースを作ろうかと思ってます。
まめちげ
登録:
投稿 (Atom)