おはようございます、まめちげです。
正月休みも毎度ながら「あ!」っという間に終わりまして今日は体調不良の中職場に来て仕事してます(笑)休みだからと言って遅寝遅起きしてたわけじゃないんですがやっぱり体が重いですね~今年こそは何とか6月ごろにある健康診断までに徐々に痩せていきたいです。
さて、新年一発目は刻印の仕事でした。4日から一応仕事開始しまして刻印は年末からご相談いただいてまして初仕事で作りました。
二個とも冶具付きでご注文いただきました。
冶具は色んな使い方あるんですが主に細い刻印や小さい刻印を押す時に安定させて押せるような使い方や位置合わせに最適です。
今年も革作業と刻印作り頑張っていきます。
まめちげ
お問い合わせは下記からお願いいたします。
facebookはこちら→まめおまめちげ←メッセンジャーで連絡ください
Instagramはこちら→@mamechige←ダイレクトメールで連絡ください
Twitterはこちら→@mamechige←ダイレクトメールで連絡ください(少し遅れる場合あり)
メールはこちら→ メール ←(メールはイベント日や週末以外24時間以内に必ず連絡しますのでメールで問い合わせたのに返事が来ないという場合は他の方法でお願いします)
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2019年1月7日月曜日
2017年7月7日金曜日
刻印ケースと刻印の注文
ども!だめりーまんのまめちげです(^◇^)
本日もお休みなのですが家庭をもってると何かと忙しいですね(^_^;)
そんなわけで今日も朝からアクティブに動いていきます。
さて刻印と言うものは色んな種類がありまして僕の作るアクリル刻印や新聞印刷に使われていた活版印刷のメタルスタンプ、木でできた刻印、真鍮などの刻印さまざまですが活版印刷のメタルスタンプは非常に安価でヤフオクで売られてます。
ただ、この刻印は非常に数が多くて管理が大変なんです。
そこでこの刻印を入れるケースを作りましたのでご紹介。
下の写真がそうなんですが結構数あるでしょ(笑)
このケースは全てダイソーでそろいます。
刻印と刻印の間のは発泡スチロールみたいな素材で出来てるボードなのでカッターで切れます。
厚みは5mmが良いかと思います。土台のケースも正方形の4つに区切られてるアクリルのケースです。フィギュアを飾る透明のケースとか売ってるところで見つけました。
で、これを作るとき一つだけ注意点があります。
それはアクリルのケースより刻印を上に出る様にそこに1cmくらいボードを敷いて底上げします。それをしないとたぶん刻印を取るときに取り出しにくいかと思いますので。
そしていつものアクリル刻印のご注文。
一部失敗作も交じってますが本人と僕以外失敗の内容はわからないと思います(笑)
刻印作りも慣れてきたので初歩的なミスを繰り返すと言うありえないことが起こりましたけどこれからはまた気を引き締めて製作しますのでみなさん注文くださいね(笑)
今日の予定
嫁さん用事で送り迎え
コストコ
什器作り
時間あれば革
では、よかったらまたポチっとお願いします!

にほんブログ村
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年6月29日木曜日
色々
なんか胸がドキドキする。これは、まさか恋の、、、いえ、ただの動悸息切れです(>_<)
おはようございます!まめちげです。
さて、本日は色々あるんですがまずは報告!
9月のてづバVol.25(OSAKAアート&てづくりバザール)出店することになりました!(^O^)しかも今回は2ブースなので沢山もっていけます。 9月16日~18日なので時間ある方よろしくお願いいたします。
そして次が型紙なんですけど久しぶりにパソコンで作りました。先日作ってた二つ折りの型紙を修正したものです。まだこの後、作ってないのでこれで決定かもうちょっと修正するかはわかりませんけどこれで型紙古くなってもすぐに新しいのと取り替えられます(^O^)
そして刻印の話題なんですがネーム入れ用のアルファベットの刻印がヤフオクで売ってるのでこの前買ったんですけどこれってそのままだと押すの面倒なのです。
特に名前はいくつも横に刻印を並べてずれないようにマスキングテープで留めて~とか結構手間なので治具を作ってみました。自分の持ってる刻印に合わせて作ったのでもちろんジャストサイズで後は文字によって横幅だけ変えてやれば良い仕様になってます。
なかなか良いですよ~
そして締めはこの話題!
地元でまぁまぁ好きなラーメン屋さんが閉店に(T_T)(T_T)(T_T)
チェーン店なんですけどこっちにはあまりなくてこの店無くなったら一番近いところで兵庫県の明石までいかないと食べられない。
今回たまたま閉店の三日前に偶然立ち寄って閉店の事実をしりました。
一番最初はそれほど好きじゃなかったここのラーメンですが不思議な魅力と言うかまた行きたいって思えるので行ってるうちにすごく好きになった珍しいお店なので無くなるのはさみしいですけど仕方ないですね・・・
もし、同じ場所にラーメン屋が来るなら出来れば来来亭に来てほしいです(笑)
にほんブログ村に登録しました下記のバナーをクリックしていただけるとまめちげのやる気があがりますのでぜひお願いいたします。押してくださってる皆様ほんとうにありがとうございます!めっちゃ嬉しいです(´;ω;`)ウゥゥ

にほんブログ村
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年5月18日木曜日
充実DAY
おはようございます、まめちげです。
昨日は本職が休みだったんですけど朝から晩までみっちりスケジュール詰まりまくりでした。
まず9時半に鬱陶しい髪の毛をカットしに。久しぶりに刈上げてやりました(笑)
そして帰ってきて家族でおでかけです。
場所は家から約30分くらいのところにあるハーベストの丘って言う動物ががいて触れ合えたりお花が沢山植えられていたりちょっとした乗り物があったり自然が沢山ある公園みたいな感じの場所です(笑)
花とかもっと綺麗なんですがなかなか伝わらないですね(;^ω^)
そして帰ってきてからまずは装飾刻印の位置合わせを簡単にするための治具を製作。
使い方は下の写真のような感じです。
そして話は前後するんですけど今回治具作ったのは下の写真の様にするのに素早くきれいに押すのが時間がかかるからなんですよね(;^ω^)下の写真は治具なしで押しました。
そしてiphone7ケース製作です。
シンプルですが装飾刻印押すことによってステキ度アップ狙いました(笑)
シンプルだけどちょっと他人と違った革小物を目指してます。
これはイベント用ですが時間があればハンドメイド販売サイトでも登録したいと思ってます。
もし、あまり誰も見ていないこのブログを読んで一目ぼれした!って奇特な方いらっしゃいましたらお譲りしますのでメールください(笑)
最終的に完成したのは深夜12時ごろ。
まぁ長い一日でしたが久しぶりにうごきっぱな充実した日を過ごせて楽しかったです(^ω^)
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
昨日は本職が休みだったんですけど朝から晩までみっちりスケジュール詰まりまくりでした。
まず9時半に鬱陶しい髪の毛をカットしに。久しぶりに刈上げてやりました(笑)
そして帰ってきて家族でおでかけです。
場所は家から約30分くらいのところにあるハーベストの丘って言う動物ががいて触れ合えたりお花が沢山植えられていたりちょっとした乗り物があったり自然が沢山ある公園みたいな感じの場所です(笑)
そして帰ってきてからまずは装飾刻印の位置合わせを簡単にするための治具を製作。
使い方は下の写真のような感じです。
そしてその後にiphone7のケースを作ってました。
そして話は前後するんですけど今回治具作ったのは下の写真の様にするのに素早くきれいに押すのが時間がかかるからなんですよね(;^ω^)下の写真は治具なしで押しました。
そしてiphone7ケース製作です。
シンプルですが装飾刻印押すことによってステキ度アップ狙いました(笑)
シンプルだけどちょっと他人と違った革小物を目指してます。
これはイベント用ですが時間があればハンドメイド販売サイトでも登録したいと思ってます。
もし、あまり誰も見ていないこのブログを読んで一目ぼれした!って奇特な方いらっしゃいましたらお譲りしますのでメールください(笑)
最終的に完成したのは深夜12時ごろ。
まぁ長い一日でしたが久しぶりにうごきっぱな充実した日を過ごせて楽しかったです(^ω^)
まめちげ
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください。
2017年4月18日火曜日
アクリル刻印用治具
おはようございます、まめちげです。
今日は、アクリル刻印用治具のご紹介。
Beans Studioでは、そういう方のお手伝いをさせてもらってます。
そんな中細くて長い刻印を作るとどうしても革を敷いて刻印置いてプレスってなるとバランスが悪くてちょっと触ると倒れたりすることがあります。
また、ロゴと屋号(ブランドの名前)を別々で作った人が込み合わせて刻印を押す時の位置合わせって結構難しいんですよね。そういう時におすすめなのが下の写真のアクリル治具です。
こういう治具を作っておくと二種類の刻印を40×20の革タグにいい具合の配置で押すことが出来ます。もちろん単体で使う時の治具にも使えるのでなかなか便利ですよ(^O^)
お値段は一刻印に付き1,000円ですので二個組み合わせても2,000円で作れます。
この治具はうちで刻印を作ってくれた方へのサービスなのと実際の刻印の大きさに合わせるので刻印注文時に同時に注文いただくのがリーズナブルです。
まめちげ
登録:
投稿 (Atom)