2016年11月8日火曜日

きーほるだー

おはようございます、Beans Studioのまめちげです。
風邪ぶり返しでしんどかったのがちょっとましになったんですけどまだ本調子じゃないです(T_T)
でも今度の日曜日はイベント日なので作業を止めるわけにはいきません。
てなわけで昨日は深夜革倶楽部を開催!
最近、作ってたわんちゃんやねこちゃんのキーホルダーが出来ました(^O^)
結局5種類出来ました。てづバまでにはもうちょっと作りたいところです(;^ω^)

まずはフレブル一番最初に作ったのですが個人的には愛くるしさが出てると思います。

 そしてアメショー妖怪ウォッチに出てくるキャラに似てますね(;^ω^)もちろん偶然です(笑)
 そして個人的に結構気に入ってるエキゾチックショートヘア。ぶさかわ猫の代表格でもあるこのにゃんこ。僕が初めて猫カフェに行ったときにいたねこちゃんで実物はもっとふてくされてますが愛嬌あって可愛い猫です。リンク貼ってるので良かったら実物見てね~
 それからわんちゃんの人気ド定番のトイプー。タニックレザーさんに相談しながら作りました。トイプーの可愛さ出せたかな??
 そして個性的なミニチュアシュナウザー友達の意見を聞きながら作りました。個人的に大満足の出来(笑)マルモに出てきたときはまだこの犬の名前すら知りませんでした(;^ω^)



 こんな感じで5種類三色で展開してみます。
あ!言い忘れてたけどこの裏側に500円玉が収納できるキーホルダーですよ(笑)


まめちげ

イベントのお知らせ
イベントのお知らせ
イベント日:平成28年11月13日(日)
イベント時間:11時~16時
場所:和歌山県 ぶらくり丁商店街・中ぶらくり丁商店街内
ブース位置:未定
 
イベント日:平成28年12月17日(土)18日(日)
イベント時間:10時~17時
場所:大阪南港 ATCホール 大阪市住之江区南港北2-1-10
ブース位置:未定
入場料:前売り550円 当日650円
 
  ネット販売情報

多忙につきしばらくの間お休みします。

Beans Studioの商品についてのお問い合わせ等については→こちら からお願いします。
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください

2016年11月6日日曜日

駒合わせ縫いのメガネケース

おはようございます、Beans Studioのまめちげです。
最近私の周りで風邪が流行っています。もちろん僕も含めて(笑) 
もう中途半端な時期も終わっていよいよ冬支度しないとですね。我が家は暖房はまだつけてませんがこたつと電気カーペットはいつでもつけられるようにしてますよ。
また、作業場も寒いのでエアコンか石油ストーブの準備しておかないとなぁって思ってます。

さて、昨日は久しぶりに駒合わせ縫いにチャレンジ。駒合わせ縫いはちょっと特殊な縫い方なんですがそれほど難しくありません。ただ、久しぶりだったんでクオリティ低い結果となってしまいました(;^ω^)
とりあえず機能的には使えると思うのでアウトレット価格で販売します。

次の日曜日はイベントなので持って行きますね~(^◇^)

まめちげ


イベントのお知らせ
イベントのお知らせ
イベント日:平成28年11月13日(日)
イベント時間:11時~16時
場所:和歌山県 ぶらくり丁商店街・中ぶらくり丁商店街内
ブース位置:未定
 
イベント日:平成28年12月17日(土)18日(日)
イベント時間:10時~17時
場所:大阪南港 ATCホール 大阪市住之江区南港北2-1-10
ブース位置:未定
入場料:前売り550円 当日650円
 
  ネット販売情報

多忙につきしばらくの間お休みします。

Beans Studioの商品についてのお問い合わせ等については→こちら からお願いします。
尚、質問によってはお答えできないことがあるかもしれませんのでご了承ください

2016年11月5日土曜日

努力ってなあに?と言うお話し

おはようございます。土曜日は好き勝手な事書いていこうと心に決めているまめちげです(笑)
今日は努力について僕が思うこと少しばかり書いてみたいと思います。

まず努力と言う字を調べるとこんな風に書かれてます。

 「目標の実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること。」

ん??労してってどういう意味だろ?何となくわかる気はするけどこれも調べてみました。

苦労して働く。骨を折る。「―・せずして手に入れる」
骨を折らせる。働かせる。「心を―・する」 
ねぎらう。なぐさめる。「骨折りを―・する」

なるほど~要するに心も体も身も削ってがんばると言うことを努力と言うのかな?

だとしたら私は努力が大嫌いです(笑) 好きな事をとことんすることって努力とは言えないですよね?ただ、好きな事をやっていて気付くと上達している。嫌いな事ひたすらやっていてはたして上達ってするのかな?そして本当の意味での努力が好きな人っているのかな?別に努力を否定するつもりはないのですが私が今こうやってレザークラフトを楽しんでやれてるのもそれが好きだからであってそう言うレザークラフトが好きな人達が周りにいるからなんだろうなって思います。

でも、時にはスランプになって作るのが嫌になるときもあります。そういう時は迷わず休みます。絶対に良い物出来ないから。でも、本職の人って休めないですよね。どうやってモチベーション持ち続けてるんですかね?この時に努力で何とかするんでしょうか??

ただ、世の中にはすごい人がたくさんいてずーっとやっていても嫌いにならない人もいます。もう生活の一部に組み込まれてるんでしょうかね?逆にやらないと気持ち悪いみたいな(笑)それって一種の才能だと思います。好きな事をずっと好きでいられることが一番すごいことです。これは他の仕事とかでもすべてにあてはまるんじゃないかな?そして一番難しくほとんどの人がこの境地に到達するのは無理だと思います。なので才能だと思います。

私自身凝り性の飽き性なのでこういう才能ってやっぱ持って生まれたものや性格などに起因するのかなぁなんて考えながら今はイラストレーターで絵を描くことにちょっとだけハマってます(笑)

でも嫌な事でもたまには努力しないとなぁ~(;´Д`)


まめちげ